fc2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

なおる? 

近頃はフェイスブックばかりになってましたが、なかなか伝わりにくいので、ブログのほうも再開しました。
IMG_0027.jpg
IMG_0032.jpg

IMG_0037.jpg

IMG_0033.jpg
建築現場で上から大きなブロックの塊が落ちてきたそうです。

さて、皆さまこれを見てどう思われますか?修理可能?不可能?

先日、食事をしていたら後ろで何やら自動車の修理について話している声が。

「最近の車は鈑金出来ないらしいで」
「全部パテか交換しかできなくて直せないねんて」
などなど

ん?
そんな事ないよ。
頑張ればきっと。(心の声)

確かに最近の鉄板は直しにくいと言われ、しかもハイルーフ。広い面積で1枚の鉄板。わかりづらいですがルーフの内側に
リインホースがあり、そこに当たりさらに鉄板が伸び
難易度はかなり高くなっています。
ほんの少しのミスで収集つかなくなり二度と直らなくなります。

しかし、どうしても直してみたくなれば自分で調べ、探し、本当に直せないのかどうか疑問を持ち、素晴らしい職人さんに
教えを乞い。
IMG_0042.jpg
IMG_0043.jpg
IMG_0044.jpg
IMG_0050.jpg
IMG_0046.jpg
しかし、すべてのものが直せる訳でもなく、メリットデメリットもありますが、直せる自信を持てば
幅広い提案も可能となります(^^)

私など足元にも及ばない素晴らしい職人さん鈑金屋さん達がまだまだ日本には沢山いますよ(^^)





スポンサーサイト



カテゴリ:板金

2018.04.28 Sat. 18:23 -edit- Trackback 0 / Comment 0

△page top

新年あけましておめでとうございます! 

DSC_0163.jpg
新年あけましておめでとうございます!

今年もより一層良い仕事を目指して頑張っていきますので

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

カテゴリ:未分類

2017.01.05 Thu. 14:13 -edit- Trackback 0 / Comment 0

△page top

ラバーディップ 

長らくご無沙汰しています^^

今日は今話題のラバーディップの紹介です。

先日、キヤラバンのフロントパネルをラバーディップしました。

もし、まだ御存知ない方のために簡単に説明させていただきますと、なんと!塗装しても簡単に剥がせてしまえる

という何とも画期的な塗料なのです!
DSC_0237.jpg

不覚にも施工前の写真を撮り忘れてしまいましたが、
DSC_0201.jpg
塗っても剥がせば元通りになるので、お手軽にイメージチェンジできるだけでなく
DSC_0206.jpg
弾性のある塗料なので塗膜の保護、飛び石などからも大切な愛車を守ってくれます。そのうえ査定にも影響しないので頻繁に高

速道路などを走られる方にもお勧めです^^
(写真のサイズがおかしなことになってしまいましたがお許しください(^^;)

興味のある方はご相談下さいませ(^^)







カテゴリ:塗装

2016.09.04 Sun. 21:12 -edit- Trackback 0 / Comment 0

△page top

 

新年の挨拶もままならぬまま、今に至ってしまいました。。申し訳ありません。

と言う訳で、遅すぎるのを承知のうえであらためて

明けましておめでとうございます!(^^)/

そして、またもおめでたい話が(^^)

本日より当工場に新しいスタッフが入ってきてくれましたー!

大変手際もよく、丁寧に作業もこなしてくれて何より人柄が非常によいのでこれからが楽しみです^^

これから、力を合わせてより良い仕事をしていきたいと考えておりますので

皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
IMG_8126.jpg

カテゴリ:ご挨拶

2016.02.08 Mon. 20:41 -edit- Trackback 0 / Comment 0

△page top

よくぶつかる箇所 

非常によくぶつかる箇所です。
IMG_7847.jpg
IMG_7849.jpg
かなり深くえぐるように押し込まれています。
IMG_7850.jpg
写真でも見てとれるように原型をとどめておりません。

リヤドアもボコボコです。最近のドアは複雑で、微妙なプレスラインや逆アールなどが複合的に入り混じっておりますので

非常に難易度が高いです。パテ整形だけではその微妙な形を再現するのは困難で(少なくともパテ嫌いな私には

上手く形作りができません^^;)交換を勧められる事が多いのはのはその為です。

(勿論キチンと直せずパテだらけの上にいびつな形になるのなら交換の方が良いとは思いますけど。。)

そこで!今日はこれを鈑金してみようと思います。
IMG_7858.jpg
通常はこの辺位からかな?パテ作業に入るのは。

悪くはないとは思いますけどそれではこんなに沢山ある工場の中からウチを選んでくださったお客様に申し訳がない。

と言う訳で更にもう少し。
IMG_7861.jpg
IMG_7862.jpg
IMG_7866.jpg
ここまでくればパテはかなり薄く、薄皮を張るようなイメージで作業することができます。無駄に鉄板も傷めてもいません。

実は鈑金と言うのは非常に繊細な仕事なんですよ!っと自分で言う(^^) ヘヘ

そして、この後いきなりパテ作業に入らずにもうひと手間
IMG_7878.jpg
IMG_7881.jpg
プライマー作業を施します。このひと手間がのちのトラブル防止や品質の維持につながります。

その場しのぎの作業ではないんです^^

その重要性については過去のブログにもありますのでお時間ある方はどうぞ^^

http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/a/c/e/acejidousya/IMG_4682s.jpg


この仕事、近頃中々なりたがらない仕事の上位に上がっているようですが(噂の出所は不明^^)

非常に楽しいんです!(力強く)ハイテクから超ローテクまで楽しめて無理って思っていたものが直っていく喜びなど

を多くの人にも知って欲しいです(^^)/

確かに作業環境や効率性の悪さ、その他沢山の問題はありそれらを改善していくことは必要ですけど。


こんな風に偉そうな事は言ってますが実は私自身まだまだ出来ない事だらけで苦手な作業も沢山あって落ち込む事も多い毎日なのです。。。

しかしいつかはメイドインジャパンBANKIN!と胸を張れるような仕事がしたいもんです(^^)

でかい話しすぎ?いえいえそんなことはないです!(笑)夢は大きく!っと言うことで(^^)/




カテゴリ:板金

2015.11.17 Tue. 20:03 -edit- Trackback 0 / Comment 2

△page top

copyright©2023 クルマ屋のブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ


template by http://flaw.blog80.fc2.com